とりあえず man ls してみる
$ man ls
...
...
-G Enable colorized output. This option is equivalent to defining CLICOLOR in the environment. (See below.)
...
-G オプションでカラー表示してくれそう。
というわけで -G オプションを付けたものを alias に登録しちゃいます。
$ echo 'alias ls="ls -G"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
以上で、少し見やすくなりました。
# e.g.
$ git status
Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges, please run “sudo xcodebuild -license” and then retry this command.
Android アプリの開発をするにあたって、 IDE を Android Studio から IntelliJ IDEA に変更したのですが、
その際に IntelliJ IDEA 側から Java SDK, Android SDK のパスを指定する必要がありました。
僕の環境では /Users/xxxx/Library 以下に Android SDK が保存されており、IntelliJ 側から
うまく認識してくれませんでした。(パス指定はファインダー経由だったため)
その為、 ~/Users/xxxx/Library フォルダもファインダーに表示できるように変更しました。
やり方は以下のコマンドを叩くだけです。
$ chflags nohidden ~/Library
最近 firefox add-on の開発をしています。
ファインダー上でフォルダをそのまま圧縮すると
__MACOSX フォルダや、 .DS_Store などのゴミが一緒に入ってしまい、申請時に「警告」として表示され、実際レビューにも通りません。
Mac で圧縮し、 Windows で解凍したときもゴミファイルが表示されて
邪魔だったりしますよね。(;´∀`)
というわけで、以下コマンドで解決。
$ zip -r ../compressed-sample.zip ./* -x *.DS_Store
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44