プログラミングを勉強するならどの言語を使えばいいですか、とか、どのフレームワークがいいですか?
とかをプログラミング勉強中の学生さんから聞かれることもあるんですが、その時に結構答えに窮してしまうこともあります。(;´Д`)
ある程度技術的な基礎がある人にとってはどれを選んでも問題ないと思います。
ORMとかほんと便利だし、DDLの変更をバージョン管理してくれるマイグレーション機能も、開発を高速化してくれるのでほんとうに便利。
でも一方で、いろいろな機能がシームレスになったことで、応用の利かないプログラマが量産さていくような気もしてならないんですよね。
(自分のことを棚に上げながら書いているなぅ。。)
プログラマがコードだけに集中できるような環境が用意されてるのは本当に素晴らしいと思います。
一方で、これからプログラミングを本格的に始めたい、というような人にはこういったWEBフレームワークの
利用は正直向かないと思っています。
簡単に実装できるからこそ、応用が利かないというか。困ったときに適切に対処できないプログラマが大量生産されるのを危惧しています。
テーブル作成も出来ない、INSERT文も発行できないプログラマとか、正直プログラマじゃない。
スクラッチでプログラムを書きましょう、とはさすがに言わないけれど、最低でもフレームワークの導入で
シームレスに実行されている部分の理解をする必要があると思います。
基礎的なSQLを理解するとか。マイグレーションのバージョン管理はどうなってるの、とか。
そういうわけで、これからフレームワークを通してプログラミングを勉強したい人は
それと合わせてSQLも学んで欲しいなー思います。
また、MVC(Model, View, Controller)もあわせて学んでおきましょう。
と雑に書いておく。。。
新しい記事へ
最近欲しい本
古い記事へ
疲れたw
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44