WordCamp Tokyo 2018 で登壇しました
2018/09/17 23:34
  • オープンソースへ貢献するということ 〜外部から見た WordPress コミュニティ〜


    去る9/15(土)WordCamp Tokyo 2018 にて『オープンソースへ貢献するということ 〜外部から見た WordPress コミュニティ〜』というタイトルで登壇させていただきましたのでその報告です。

    OSS に貢献するとはどういうことか、その方法や WordPress への貢献について、さらに、 WordPress と関わり始めてからちょうど1年で登壇するまでに実際に行ったことをプログラマ視点でお話してきました。



    スライド紹介


    wordpress.tv のほうでもいずれ動画がアップされるとは思いますが、
    取り急ぎスライドだけ共有しておきます。セッションを聞き逃した方はどうぞ下記から御覧ください。

    登壇の経緯

    5月の上旬くらいに運営チームのセッション担当の方から登壇の依頼があり、要約すると「OSS へのコントリビュートにフォーカスしてお話してほしい」ということだったのでお受けすることにしました。
    受けるきっかけとなったのは大きく分けて以下の2つです。


    ・これまで個人でやってきていたコントリビュートが運営の方々の目にも留まり、少なからず評価していただいたこと
    ・あくまでも OSS の話であり、 WordPress 推しではないこと

    打診を頂いたとき、個人的にはがっつり WordPress な生活を送りたくないので、セッションのテーマもがっつり WordPress だったらお断りしよう思っていました。
    (そもそもそういう内容を予定しているなら打診すら来なかったはずですが)

    そのため、「 OSS にフォーカスし、その中で WordPress についても触れる…」というスタンスで OK だったのをすごくポジティブに捉えたことはいまでも鮮明に覚えています。


    登壇画像


    ぼくが一番伝えたかったこと

    セッションの最後のスライド、「Challenge!」について。


    登壇時に口頭でしかお話していないことをここに改めて書いておきます。

    OSSへ貢献を始めると、OSSへの考え方が変わります。
    ちょっとしたバグを見つけたときに、(やるかやらないかは別として、)


    ・「修正されるまでただひたすら待つ」マインドから
    ・「自分もコードを見てチャレンジしてみよう」というマインドに変わってきます


    ぜひ皆さんにも、ほんとうに小さな一歩で構わないのでこの機会にチャレンジしてみてほしいです。
    一年後、きっと違った景色を見られるようになっていると思います。一緒に楽しみましょう!


    さいごに

    最後になりましたが、セッションに足を運んでくださった方々、ありがとうございました。
    お聞き苦しい点もあったかと思いますが、みなさんが "Challenge" するきっかけを与えることができたらいいなぁと願うばかりです。

    運営スタッフの方々、お忙しい中セッションの準備をありがとうございました。
    事前のフォローアップから当日のサポートまで、わたしたちスピーカーへの諸々のご配慮ありがとうございました。

    人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
    ↑応援よろしくお願いします!m(_ _)m

  • <2018/09/17 23:34>
  • その他
  • WordPressWordCampセッション登壇OSSオープンソースコントリビュート
  • 新しい記事へ
    一足早い秋を感じに軽井沢にぶらり旅してきました

    古い記事へ
    MySQL の文字列連結で一つでも NULL なカラムがあると連結結果も NULL になる問題

profile picture

自己紹介的な何か

@wkmettyでついったーやってます。時々。 6年間勤めたゲーム会社を2018年2月に退職しフリーランスのプログラマに。 WordPress Core, WP-CLI コントリビューター。 お仕事募集中です。