CentOS6環境にpyenv, mod_wsgi, apacheを入れ、djangoを動かしてみた記録。
長いタイトルになりました。汗
先日CentOS6環境にDjango1.8の本番環境を設定してみた時の記録を備忘録的にまとめます。
CentOS release 6.8 (Final)
Apache 2.2.15
Python 3.5.1
Django 1.8
MySQL 5.7.12
Apacheに関しては標準のyumパッケージを、MySQLは専用のリポジトリを追加してのyumインストールをしました。
# 依存パッケージを先にインストール
sudo yum install gcc gcc-c++ make git openssl-devel bzip2-devel zlib-devel readline-devel sqlite-devel bzip2 sqlite
# pyenvをインストール
git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv
# .bashrcに設定を追加
export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv"
if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then
export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"
fi
# 設定を反映
source ~/.bashrc
# pyenvでpythonのバージョンを3.5.1にする
# --enable-sharedでインストールしないと、あとでmod_wsgiが入らなくてつらい思いをすることになるw
CONFIGURE_OPTS="--enable-shared" pyenv install 3.5.1
pyenv local 3.5.1
pyenv rehash
# Django 1.8のインストール
pip install django==1.8
すでに--enable-sharedでpython 3.5.1がインストールされていますので、pipを使ってさくっとインストールしてしまいます。
pip install mod_wsgi
PL/Pythonの実行環境にpyenvでインストールしたPythonを使う
Installing a custom Python version into a Docker image.
Example of enabling build with shared Python library.
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44