前回の記事、「ブログランキングで最新記事を取得できるようにした時の話(1)」の続きです。
前回はDjangoのfeeds.pyによるRSSフィードの配信まで書きました。
今回はブログランキングで起きた問題と、その解決法について書きたいと思います。
いつまで待っても、以下のような画面のままです。
RSSフィードの形式がおかしいのかと思い以下のツールで確認してみるも、特に問題なさそう。
途方に暮れたので「人気ブログランキング」のサポートに問い合わせてみました。
以下回答:
人気ブログランキング サポートです。
お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。
ご連絡いただいた内容について確認したところ、RSSに日付がないため、
記事取得ができていないようでした。こちらを修正いただくことで正常に
記事取得ができる可能性があります。
※RSSの設定方法はご利用のブログサービス提供会社にお問い合わせ
いただきますよう、お願い申し上げます。
今後とも弊社サービスをよろしくお願いいたします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
人気ブログランキング
http://blog.with2.net/
なんとまぁ初歩的な。┐(´д`)┌ヤレヤレ
どうやら日付がないので正しく処理できていなかったようです。
そしてすぐに調べていただき、的確に間違いを指摘してくれて大変助かりました!
人気ブログランキングさんありがとうございます。m(_ _)mm(_ _)m
# 記事一覧のRSSフィード
class ArticlesFeed(Feed):
title = '4to.pics Articles'
description_template = None
# 記事リスト。直近5件だけ抽出
def items(self):
return Article.objects.filter(is_publish=1).order_by('-updated_at')[:5]
# 記事概要。テーブルの設計が悪かったので取り急ぎ「ーーーー」をセパレータとして使いました。
# 「続きを読む」的なアレデス。記事テーブルに`description` カラムを用意してあげたほうがシンプルです。
def item_description(self, item):
return item.content.split('ーーーー')[0]
# setting.pyに定義したサイトのBASE_URL(http://4to.pics/)を返す
def link(self):
return settings.BASE_URL
# published date(公開日)
def item_pubdate(self, item):
return item.created_at
# updated date (更新日)
def item_updateddate(self, item):
return item.updated_at
…数十分後…
見事に取得されるようになりました!
みなさんも記事反映されない現象に遭遇したら、日付を正しく送信できるか確認しましょう…!
(RSSを自前でフィードする人なんて少数派だとは思いますが)
新しい記事へ
ブログランキングで最新記事を取得できるようにした時の話(1)
古い記事へ
[写真日記]Veniceの想い出(1)
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44