みなさんは Google Search Console を使っていますか?
Google Search Console を使えば、どういったワードで検索した結果、どのページにアクセスがあったのか
というのがわかるようになります。
さらに Google Analytics と連携すれば、一日あたりのセッション数(≒PV)、滞在時間、離脱率、
アクセス元の地域などなど、非常にたくさんのことがわかって便利です。
どういった記事が読者に好まれているかも客観的にわかるので今後の記事の参考にもなると思いますので
有効に活用したいところですね。
さて、前段が長くなりましたが、この度、サイト管理用のグーグルアカウントを取得しましたので、
諸々のツール類の管理アカウントを新しく取得したほうに移管しました。
Google Search Console でサイト所有者の確認方法が少し変わっていましたのでまとめていきたいと思います。
google-site-verification: googleXXXXXXXX.html
特に問題がなければ、「私はロボットではありません」にチェックを入れて、確認をします。
以下のように表示されれば設定が完了となります。
なお、Google Search Console をずっと有効にしたい場合はアップロードしたファイルはそのままにしておきましょう。
おそらく Google さんが定期的にファイル有無の確認をしているのだと思います。
存在が確認できなくなったタイミングで Googlge Search Console が無効になるのだと思われます。
新しい記事へ
[格安SIM] OCNモバイルONE なら公衆無線LANも使えてお得♬PCからの接続もOK!
古い記事へ
[Django] Python の send_mail() で Gmail の SMTP サーバーを利用する場合、 email_from が変更できない
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44