Apache(httpd) の実行オプションの違いまとめ
2017/05/17 09:08
  • 実行中の Apache を再起動したくなったとき、何も考えずにやるのが

    $ sudo /etc/init.d/httpd restart
    

    だとは思うのですが、 SSL を有効にしてる場合だと、認証のパスフレーズを毎回聞かれて
    結構億劫だったりしたのですが、 graceful が便利そうだったので今後はそれを使っていこうかと思います。
    (もちろん目的によって変わってきますが。。)

    改めて、各オプションを調べてみたので以下にまとめます。

    まず、オプション無しで実行してみた。

    [chomechome@piyoko ~]$ sudo /etc/init.d/httpd 
    Usage: httpd {start|stop|restart|condrestart|try-restart|force-reload|reload|status|fullstatus|graceful|help|configtest}
    

    というわけで、いろいろオプションが有ることがわかった。
    start: httpd を起動
    stop: httpd を停止
    restart: 子プロセスをすべて停止したあと、親プロセスを停止(stop)→起動(start)
    condrestart: restart の処理と同じだが、 httpd が起動しているときだけ再起動を行う
    try-restart: たぶん condrestart と同じ
    force-reload: たぶん reload と同じ
    reload: 子プロセスを即座に停止し、親プロセスは設定ファイルを再読込する(停止しない)
    status: ステータスを出力する( httpd (pid: xxx) is running...) など
    fullstatus: 実行したことないけどたぶん status より詳細な情報が出力される…w
    graceful: 子プロセスへのリクエストがすべて処理されてから子プロセスを停止。親プロセスは設定ファイルを再読込する。(停止しない)
    help: ヘルプを表示する
    configtest: xxx.conf 等の設定ファイルの構文をテストする
    

    そんなわけで、conf ファイルの設定を変更したからWebサーバの再起動をかけたい!というときは graceful を使っておけば
    みんなに優しい再読込ができそうですね!
    $ sudo /etc/init.d/httpd graceful
    

    参考サイト様

    起動スクリプト(httpd)を読んでみた

    人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
    ↑応援よろしくお願いします!m(_ _)m

  • <2017/05/14 18:36>
  • サーバー
  • Apache2.2apache2.2restartgraceful再起動オプション
  • 新しい記事へ
    さくらのVPS で crontab を設定し、実行結果をメール送信する方法

    古い記事へ
    [格安SIM] OCNモバイルONE なら公衆無線LANも使えてお得♬PCからの接続もOK!

profile picture

自己紹介的な何か

@wkmettyでついったーやってます。時々。 6年間勤めたゲーム会社を2018年2月に退職しフリーランスのプログラマに。 WordPress Core, WP-CLI コントリビューター。 お仕事募集中です。