いきなりですが、生活習慣病とは無縁な僕が、明らかに生活習慣病っぽい症状をかかえ
膝痛に苦しんでいます…笑
というわけで所感と言うか、日記っぽいことを書いてみます。
初めて症状が出たのは2年以上前だったか。
仕事でフィリピン赴任していたある日、突然右膝の痛みが発生。
我慢できない痛みじゃなくて、階段の昇り降り、屈伸運動時に軽く傷むという症状でした。
症状自体も1週間程度で治まるので基本的に”様子を見て”過ごしていました。
室内・屋外で温度差が激しいし、歩く時間も日本時代と比べて絶対的に減っていたので
そういった影響もあるのかと思っていました。
気づけば、数カ月に一回くらいの頻度で痛みが出て、一週間ほどしたら治る…ということを
ずっと繰り返していました。
本帰国後、やはり痛みが継続するので職場近所の整体で電気治療とかもしてもらいましたが、
あまり効果は得られず…「筋肉が少ないですね」って言われてショックを受けたくらいしか
記憶に残っていません。笑
そして、きちんと整形外科でレントゲン撮ったほうがいいという助言もいただきましたので、
先日遅ればせながら整形外科デビューしてまいりました!笑
痛みが出たので電話予約したのに、診察前日に”パキッ”という異音とともに膝の痛みが引く
なんとも悔しい有様でした。(せっかくなら痛みのある状態で見てもらいたかった…)
両膝、それぞれ3ポーズくらい、計6枚ほど撮影し、先生の診察を受けることに…。
なんか、○○なんとかっていう病名を教えてもらったけど、正直覚えてないw
とにかく、膝の周りの膜?がずれるだかなんだかして、周囲の骨を圧迫して炎症が起きてるんでしょうねーっていうことでした。
で、その炎症が引くのに一週間くらいかかってる、と。
なるほど、痛みが一週間続く理由は炎症が治まるまでの期間で、数カ月おきになにかの拍子にずれちゃうってことね。
理解できるけど納得できないw
患部は腫れもないし、熱も帯びてない。うーむ…
次回痛みが出たら、痛いうちに予約取ってリベンジだ…!
ぼく:「あぼーん」
先生:「太腿の表と裏に筋肉つけたら、膝が固定されるのでいいですよ!」
なんだろ、ただの筋肉不足?ていうか高齢者の運動不足解消みたいで恥ずかしかった…(´・ω・`)
毎日1時間くらい歩いてるとか、毎日地下五階から地上まで徒歩で上ってるとか、
そういうのじゃ全然足りないみたい。きつくね?w
余談:
スキニーデニムを履いていたので触診のときはズボン脱ぎました。
代えのズボンは無かったようで、まあ普通に脱いだんですが、
なんでカーテン閉めたんだろ?って思うことが。
(なお、レントゲン撮るときは代えのズボンあった)
キレイめ女性看護師さん:「準備できたらお声掛けくださいねー」
って、脱ぐだけだし、準備できた旨を伝えるとカーテン開けて普通に入ってきたじゃん?
それ、最初からカーテン閉める意味なくない?笑
で、「ベッドに仰向けになって足を伸ばして下さいー」、って言われたのでそうしたら、
看護師さんが「失礼しまーす!」って言いながら腰の上にバスタオルかけてくれたんですが、、、
それ、脱ぐ前に手渡してくれてたらよくね?って思いました。笑
無駄にこっ恥ずかしい体験!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
とりあえず、経過観察…
新しい記事へ
[Django] タグクラウド機能を実装してみた
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44