いきなりですが、サイト内検索を実装しました。(ぱちぱち
なんじゃそら?!っていう感じですが、「あのテーマで記事書いたなー」っていうのは
断片的に覚えているのだけど、それをいつ書いたのかを全く覚えていないことが多いので
探し当てるのが結構しんどかったんですよね。
もう一つの理由は、 Google Analytics に「サイト内検索」という項目がいつの間にか出来ていたことです。
せっかくだから自分のサイトにサイト内検索機能を実装して、自分以外の人にも使ってもらえるのも悪くないかな、と。
そんな軽い気持ちで実装を決意しました。
みなさんは Google Search Console を使っていますか?
Google Search Console を使えば、どういったワードで検索した結果、どのページにアクセスがあったのか
というのがわかるようになります。
さらに Google Analytics と連携すれば、一日あたりのセッション数(≒PV)、滞在時間、離脱率、
アクセス元の地域などなど、非常にたくさんのことがわかって便利です。
どういった記事が読者に好まれているかも客観的にわかるので今後の記事の参考にもなると思いますので
有効に活用したいところですね。
さて、前段が長くなりましたが、この度、サイト管理用のグーグルアカウントを取得しましたので、
諸々のツール類の管理アカウントを新しく取得したほうに移管しました。
Google Search Console でサイト所有者の確認方法が少し変わっていましたのでまとめていきたいと思います。
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44