OSS に貢献するとはどういうことか、その方法や WordPress への貢献について、さらに、 WordPress と関わり始めてからちょうど1年で登壇するまでに実際に行ったことをプログラマ視点でお話してきました。
突然ですが、ぼくが初めて WordPress に貢献したのは、昨年の WordCamp Tokyo 2017 の
コントリビューターデイでした。( WordCamp Osaka 2018 のエントリーも書かずに昔話をして恐縮ですが)
一覧はこちらから。
また、こんなエントリーも書きました。
・WordCamp Tokyo 2017 コントリビューターDayの感想
・ぼくはこうやって WP-CLI のコントリビューターになりました
初めて貢献してからというもの、割と継続的に貢献し続けられていると思います。
(冬場は冬眠していたので数ヶ月開いている時期もあるんですが、長いスパンで継続中…)
このエントリーでは、ぼくが考える OSS への貢献を継続する理由と得られたもの、
さらにはなぜ WordPress を選んだかについてプログラマの目線で整理したいと思います。
今年の9月にふんわりと WordPress の世界に足を踏み入れ、@miya0001 大先生にいろんな世界を
見せてもらい、引っ張っていってくださった成果もあり、ついにコアコントリビューターの称号を手に入れました。ヽ(=´▽`=)ノ
そしてどうやら、コアコントリビューターの称号のみ付いている状態というのが非常に珍しいらしく、
某所で少しだけ騒ぎになりました。というわけで記念にパシャリw笑
https://profiles.wordpress.org/ryotsun
ちなみに、 WordPress のバージョン 4.9 のリリースに伴いバッジが付いたと思うのですが、
ちゃんとリリースノートの方にも名前載ってます!(←こっちのほうが嬉しいかもw
正直、誇れるような内容だとは思っていないですが、9月からまがりなりにも継続して活動してきたことで、
会社からも一定の評価をしていただきましたし、いまは OSS に貢献するという大きな一歩を踏み出せたこと、
そこを評価してくれたことに自信を持ちたいと思います。笑
そしてこれからも少しずつ貢献していければなーとふんわり考えています。(それでもやはり WP-CLI のほうが好きだけど。笑)
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44