Webサイト高速化のために行ったこと…今回は第四回です。
Djangoで出力したHTMLを圧縮する方法についてまとめました。
1.圧縮を有効にする(html, css, jsなどの静的コンテンツ)
2.ブラウザのキャッシュを有効にする(静的コンテンツにキャッシュを導入する)
3.CSSを縮小する
4.HTMLを縮小する(当記事)
5.スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する(※一部)
6.読み込み中のときにloading indicatorを表示する(これはユーザー体験を高めるためのおまけ)
では、さっそく行ってみます。
Webページの読み込みが遅いと、それだけでユーザー体験が低下し離脱につながってしまいます。
当サイトはまだ本格運用を始めたばかりなのでそもそもユーザー数少ないのでサイトのパフォーマンスが
低かろうが影響もあまりないのですが(笑)
まぁ、ページの描画は早いほうがいいだろうということで色々試してみました。
1.圧縮を有効にする(html, css, jsなどの静的コンテンツ)(当記事)
2.ブラウザのキャッシュを有効にする(静的コンテンツにキャッシュを導入する)
3.CSSを縮小する
4.HTMLを縮小する
5.スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する(※一部)
6.読み込み中のときにloading indicatorを表示する(これはユーザー体験を高めるためのおまけ)
mac に pip をインストールする
mac は標準で python が入っていますが、パッケージ管理の pip がインストールされていないので入れてみました。
2017/05/26 09:00
[GAS] Google Drive の特定フォルダ配下のフォルダ・ファイルの権限を一括で移譲する
Google Drive の特定フォルダ配下のファイル・フォルダの権限を一括で移譲するツールを Google Apps Script で作りました。
2018/11/10 15:54
[Windows] Ophcrack を使ってユーザーパスワードを解析する方法
家族で使っていた Windows7 のログインパスワードを忘れたため、Ophcrack を使って解析したときの記録です。
2017/09/30 21:00
[shell] フォルダ内にある大量の ZIP ファイルをまとめて解凍する
とある ZIP を解凍すると中に大量の ZIP が居たときに幸せになれるコマンドを紹介します
2018/06/19 23:45
[MySQL] データファイルから DB を復元する
先日 MySQL が再起動できなくなる問題が発生し、急遽データファイル(.frm, .ibd)から復元しました
2018/11/25 12:44